top of page

ARTISTS

OVERSEAS
JAPAN
hidekiaoyama-min.jpg

INDEPENDENT (BABYMETAL/JAM project…)

青山英樹

使用機材 : W-HAS

ついに自分のモデルが発売になります!デビューして10年の節目の年!今まで色々なスティックを使って来ましたが、Wincentに出逢えたことに感謝です!こだわりが詰まったこのスティックを一度使ってみて下さい!

akane-min.jpg

BAND-MAID

AKANE

使用機材 : W-5A(オリジナルデザイン)

Wincentとの出会いはレコーディング現場。タム類をがっつり鳴らす激しめの曲を録っていたのですが録り音にしっくり来ず試行錯誤していた際、ドラムテックさんから「試しにWincentを使ってみて」とスティックを差し出され、叩いてみたところ…音に変化が!圧倒的パワー感と、ずっしりと芯のある重さがダイレクトに伝わってきて、タムに限らず、スネア、シンバル、セット全体の音の鳴りが抜群に良くなりました。力強さの中にあるタイトさ。これぞまさに求めていた音!スティック一つでこんなにも鳴りが変わる事に驚かされました。アタックが増す分、音抜けも良くて、バンドメンバーからも「今までより聴こえやすくなった」と言われバンド全体のサウンドもまとまりました。気持ち良く叩けるのでテンションも上がるし、それが自信にも繋がるので最高のパフォーマンスが出来ます!今では私のプレイを支えてくれる大切なパートナーです。出会えて本当に良かったです!

wincent asanao-min.JPG

lynch.

晁直

使用機材 : W-557(オリジナルデザイン)

使い始めて早数年、未だに折れがないWincentスティック。折れないという事は物凄く硬いからではなく独自の製法にあるようで、そこからも他スティックとの差別化は感じられます。使用感は中身がギッシリ詰まっているという間隔でスティックを当てる、それだけで鳴るような感覚。それだけではなく振っていると「しなり」も感じられる不思議な感覚のスティック、数メーカー使用してきてこれ以上はないと言えるスティックなので一度お試しあれ。

ic.jpg

INDEPENDENT / ex.BACK-ON

ICCHAN

使用機材 : W-5AXL

まず最初に握った時のバランスの良さとグリップのフィット感。何か良さそうだなーと実際にセットで使ってみると、シンバルの音色、太鼓の鳴りがとにかく良い。特にスネアを叩いた時の、アタックとスネアの鳴りが一つの点となってそこまま下にストンと落ちていくような音と、心地よさはたまんないです。そして、テンションがあがり汗をかいてくると更にスティックと手がよく馴染み、しっくりきすぎるグリップに驚きました。そしてしっかりとした耐久性。完全に虜です。是非試してみて下さい!

ik.jpg

INDEPENDENT / ex.HO17

伊藤健二

使用機材 : W-5AXL

自分の無茶にもついて来てくれる頼もしい相棒に恵まれました。「Wincent」長い付き合いよろしく!!!!

it.jpg

LOSTAGE

岩城智和

使用機材 : W-NT5A

Wincentスティックの一番凄いのはムラのなさです。重さ、木目、反り、湿気てないか?乾燥しすぎてないか?楽器屋で一本一本重さ量って転がして反ってないかチェックして買うという作業から解放されますね笑 あと耐久性もすばらしくいいですね。以前使っていたスティックは、すぱーんと木目にそって折れることよくありました。Wincentはいきなり割れるんじゃなく削れて折れる前に交換。と、ライブでも安心です笑 もちろん音も太くいいです。スネアはもう1~2インチ深くしたの?ってくらい。シンバルも軽くヒットさせるだけでフルに響いてくれる。なので手首や指、腕にかかる負担も減った気がします。叩いた感がめっちゃある良いスティックです!

kazuakiusui-min.jpg

INDEPENDENT 

臼井和明

使用機材 : W-5A / W-5ART / W-PB33M / W-12LN / W-19RB

2009年より長く使わせていただいてます。なにより、耐久性!!以前使っていた他社のものより、ささくれや、チップの割れ、欠けもウィンセントのスティックはほんと丈夫で、長持ちしてくれて、常々びっくりしています!ラインナップも豊富で日本人独特の細かいこだわりにも、対応してくれていると思います。これからもずっと使いつづけたいですね!!

um.jpg

EGG BRAIN

内田雅人

使用機材 : W-5ACW

紹介していただいたWincent。元々知ってはいたけど、正直、値段が高いスティックとしか思ってなかったんです。けど、使ってみるとあら不思議、めっちゃくちゃイイ!具体的にいうと、他の皆さんが書いている通り、まず耐久性がえげつないほどすごい。全く折れない。ってか20本近くライブで使ったけど、一度も折れない。削れてウェイトが変わってきたから新品に変えたぐらい。そして、スティックの芯がとても詰まっています。ズッシリ感があって折れる不安が全く無いです。力を入れてないのに爆音でドラムが鳴ります。シンバルも鳴ります。でも、力いらないんです。スティックは太鼓を叩く道具なんかじゃなく楽器の一部と分からせてくれたWincentに感謝します。

jundookawa-min.jpg

OLEDICKFOGGY

大川順堂

使用機材 : W-5ART

元々特定のスティックに拘らずに色々使ってきましたが、ここ数年は5Aタイプの物をメインに使用してました。で、周りのドラマーの評判などから、試しに使ってみようかな?と手にとったのがWincentでした。先ず思ったのは、シンバルやドラムセットによって音が違う様に、スティックにも鳴りの違いがあるのだな、と。あと芯が強いんですかね、フルストロークでなくともしっかりと芯からセットを鳴らせます。心なしかパワーも以前より出せてます。抜けも良い。細かいニュアンスのゴーストノートもよりメリハリが付いて、プレイスタイルの幅も広がりそうです。ワクワクするスティック、付き合いが長くなりそうです!

mikuonuki-min.jpg

the peggies

大貫みく

使用機材 : W-7A

細くても中身がしっかり詰まっていて、思いっきり叩いてもいきなり折れることはありません。芯があってしなやか。小柄な私でもコントロールしやすく、しっかり音を出すことができます!Wincentはとっても頼もしいパートナーです。これからもよろしくお願いします!

kaito-min.JPG

インナージャーニー

Kaito

使用機材 : W-5BCW

初めてWincentのスティックを手にしてから、ものの数時間で手放せなくなってしまいました。最高のスティックを是非一度使ってみて下さい!

Katsuma-min.jpg

coldrain

Katsuma

使用機材 : W-KTS

Wincentの5Bの形を基盤から重心をやや前方に寄せて作りました。 Wincentの持つ質感と耐久性と鳴りは間違いない。 5Bのオールマイティーな形状から、よりパワーを求めるドラマーに是非使ってほしい!

kanemura-min.jpg

スモゥルフィッシュ

金村東允

使用機材 : W-55F

他社メーカーのスティックも色々と試してみましたが、ここまでイメージした音を出せるスティックは初めてです。脳からスティックの先までが一致するような感じ。もう初打で惚れましたね。オーってなりました。スネアやシンバルもこういう時は一生物になるんですよね。スティックを信頼できるからこそ脱力もフルショットも無意識にできる。自分の技術やバランス感覚、表現力が素直に出るからこそしっかりと向き合わなければいけなくなる。そんなスティックです。大好きです。よし、練習しよう。

KI-YAN-min.jpg

Laughlin’ Nose/Dog Fight/Cobra...

KI-YAN

使用機材 : W-7ART

バランス・サイズ・耐久性・品質など全てにおいてパーフェクト!長年あらゆるスティックを使ってきたが、正に最高峰のスティックといえる。出逢えたことに感謝!THANX☆WINCENT!

Kent-min.jpg

The Winking Owl.

KenT

使用機材 : W-5B

Wincentスティック、他のエンドーサーの皆さんがコメントされている様に抜群に良い耐久性と音抜けの良さ!それにムラの無いペアリング。スネア、タムなどの太鼓類がドッシリかつタイトに鳴ってくれる気持ち良さ、シンバルの抜けの良さが素晴らしいッ!まだこのスティックを使った事が無いという方は、一度使ってみて欲しいと思います。僕も使ってみるまでは分かりませんでした、使ってみなければ体感出来ない感覚があるので…!!

kohichi-guild-min.jpg

ギルド

宏一

使用機材 : W-5ART(オリジナルデザイン)

このスティックは石で研磨されているのでクラックがほとんど出ない。オープンリムショットをしていてもほぼ出なくてすごく安心してます。クラックは手に刺さったりすることもあるので危険なんですよね。Wincentのスティックはその危険性がない。それにスティック自体の音がすごく良くて、スティックもしっかり鳴ってるなと感じます。パッド練習をしていてグリップの具合を気付かせてくれるところもすごく良い。それくらい握りで音色が変わるスティックです。もちろんライドシンバル、ハイハット共に金物もすごく気持ち良い音が鳴ってくれる。長年、たくさんのスティックを使ってきましたが、遂に見つけた最高のスティックです!

koura-min.jpg

Liberal music band Raft / ex. DOOKIE FESTA

小浦哲郎

使用機材 : W-55F

Wincentの良さは「耐久性」だと思います。え?何??じゃあメチャクチャ硬いんじゃないのって??ところがどっこい、スティックが鞭のように「しなる」感じがするんです。ドラマーなら誰もがライブで経験する「やべえ…次の曲でスティック折れそう」的な第六感は皆無!スネアやタム等のタイコ類が以前より間違いなく鳴るので、メンバーから「お前なんか上手くなったんじゃね?」って言われちゃうこと間違いなし!スティックだけでそんな変わるのー??って疑心暗鬼なあなた!とりあえず1セット使ってみなさいよ。きっとあなたを虜にしちゃうから!…でもなぁ正直言うとWincentが広まったらドラマーの平均レベルまで上がりそうでちょっと嫌(笑)

kohey-min.jpg

SLANG

KO-HEY

使用機材 : W-55F(オリジナルデザイン)

震災以降の東北で色々な出会いが有りましたが、特に印象的なのはドラム関係の出会いでした。セットもペダルも、そしてスティックも。鐵鎚の千葉さん、仲野さん、出会いをありがとうございます。日々精進します。このスティックを一言で説明するなら、"テメェいつ折れんだよ!!!!!!!!!!!!!!"

GODRi-min (1).jpg

SiM

GODRi

使用機材 : W-GDS

繊細なフレーズから、ヘヴィなビートまで、こいつを握れば問題なし!

sayakosawamura-min.jpg

ex. ねごと

澤村小夜子

使用機材 : W-55F

成績をつけるとしたら、「オール5」のスティック!細くても重さがしっかりあるから 女の子でも大きい音が出せるし、細かいニュアンスもつけやすいです。中身がちゃんと詰まっている感じが 叩いていて心地良く、噂通り折れません。心も音楽も お財布も潤いますね*

shira.jpg

BOMB FACTORY

SHIRA

使用機材 : W-5A / W-5ART

Wincentと始めて出会ってからというものオレのDrumスタイルが激変した!これまで好んで使用していたスティックは単なる棒っ切れだったのかと思うぐらいの衝撃でした。まず持った感じの密度の濃さ!表現があってるかどうかはさて置き、他のスティックはまるで骨粗しょう症の様である。誰しもが必ず思うであろうこの濃さは他ではまずお目にかかれないだろう!そしてWincentはスネアドラムは基より、タムタムやフロアタムさらにはクラッシュシンバル・ライドシンバル・ハイハットに至るまで鳴らした時の音が最高である。スネアやタム、フロアに関しては太鼓本来の持ち合わせてるポテンシャルを最大限まで引き出すことができる。大きく音を出したい時や細やかなフレーズを聞かせたい時でも今までと同じストロークやパワーで出音がデカく、自分の耳に生音がダイレクトに飛び込んでくるのでニュアンスがつけやすい。金物に関してもクラッシュシンバルは「これぞクラッシュ!」という音を出すことができるし、ライドシンバルのカップショット時の鳴り、ハットの粒立ちの良さ!どこをとっても文句のつけようがない代物それがWincentのスティックある!それに加え商品のバラつきが殆ど無く、安定感がとてつもなくある。オレはスティックの重量は44g~48g以内と決めてるが重量がシックリきててもスティック自体がグニャグニャでは到底叩く事が出来ませんがその点Wincentは今の今まで100発100中で真っ直ぐの仕上がりなのです。この仕事芸にはタダタダ脱帽です。これからもWincentとは長い付き合いになるであろう!そして良き相棒、パートナーとしてオレを支えてくれるだろう。最高峰のスティックという名の楽器である!

shingo-min.jpg

DUFF

シンゴ

使用機材 : W-5A

他社のいろんなスティックを使わせていただいていたんですけど、いろんな先輩方から紹介していただいてWincentのスティックを使った時まずバランスの良さにビックリしました。僕はグリップにテープを巻くので色々バランスやグリップの太さに苦労したんですがそれが解消!!最近グリップテープを巻いているドラマーも多いので是非Wincentお奨めします。レスポンスもすごく良く、一度使いだすと。長いお付き合いになること間違いなし!!是非試してみてください!

shintarou-min.jpg

SURVIVE

SHINTAROU

使用機材 : W-5B

PULLING TEETHのJINさんと共演した時にもの凄く進められて使ってみたら本当に凄かった!今まで色々なステックを試して試行錯誤して自分に合うのを探していたけど本当に違う!強度はもちろんの事何より一番感じたのはスネア、タムの出音があからさまに違う!同じ力加減でも本当に変わる!少し高いなーって思うかもしれないけどその価値はありますよ!その値段以上の働きを絶対にしてくれますんで是非一度手にして感じて!

sugiyama-min.jpg

wash?

杉山高規

使用機材 : W-7AXL

ぱぁぁーん、ではなく、すぱぁぁーん、とくる。こりゃすげぇな、というのが第一印象でした。実際に使ってみても、こりゃすげぇな、と。だんとつのヌケなので爆音のなかでも、ちゃんと目立ってくれてます。内緒にしときたいぐらいです(笑)

takagi-min.jpg

LEEVELLES / ex.QOOLAND

タカギ皓平

使用機材 : W-7AXL

Wincentのスティックを使って一番驚いたのは太鼓の鳴りの変化でした。音の切れ味と太さをしっかり出してくれて、痒い所に手が届く感触は痛快です。更に耐久性の良さも抜群。ライブ中に『あ!知らん間にスティック折れてる!』みたいなことも起きないです。ささくれが出来て、ギリギリのとこまで形を保ってくれるので交換のタイミングがとても選びやすい!音やパフォーマンスに伸び悩んでいる方は、楽器屋にお立ち寄りの際に是非Wincentを試して体感しましょう。これ一個で大きく前進すること間違いないです!

takahashi-min.jpg

TAMTAM

高橋アフィ

使用機材 : W-DYS

どんな無茶にも答えてくれるスティックです!浅く噛ませたリムショットで高音を鳴らしたり、ハイハットをガシガシ叩いたり、スティックを酷使する事が多いんですが、そういう時に折れる心配なく、さらにしっかり欲しい感じで鳴ってくれるので、重宝しています。

makototakahashi-min.jpg

GOOD ON THE REEL

高橋誠

使用機材 : W-5BRT

前々から周りのドラマーが使っていて気になっていたWincent。どんなもんだと使ってみたら……ド肝を抜かれました!今まで使ってきた スティックとの明らかな「鳴り」の違い、そして噂通りの耐久性の良さ。とにかく叩いてて気持ちが良い。おすすめっス!!

DUTTCH-min.jpg

UZMK

DUTTCH

使用機材 : W-DTS

Wincentからナチュラルが出たで!!今までナチュラルがないからってWincentを使わなかったやつ、是非一回触ってみてやぁ♪またこのモデルは、オールジャンルに対応できるように、チップの形も従来のものと違って、粒立ちもいいし、アタックもめっちゃ出るで!まぁ1回このスティックで叩いてみて。感情ドラマーになるぞ〜たぶん(笑)

tatsuya001のコピー-min.jpg

NOAHTIC / harshrealm

Tatsuya Yagami

使用機材 : W-5B

Wincentが日本に上陸した頃からW-5Bを愛用しています。試した途端、打面にめり込んで鳴らし切るようなパワー感と圧倒的な音の太さに驚きました。密度の高さを感じますが、バランスが良いので持ち重りはしません。また、このスティックを初めて手にする方は光沢のあるフィニッシュを見て「手汗による滑り」を懸念すると思いますがこれも全く心配ありません。汗をかく程しっかりグリップさせてくれます。皆さんが今使っているスティックに特に不満は感じていなくとも、Wincentは一度試す価値のあるスティックだと思います。そして、虜の一人になって下さい。

rentanaka-min.jpg

Independent

田中廉

使用機材 : W-55F / W-55FRT

僕の初めてWincentとの出会いはW-5AM。最初に感じたのは肌触りとバランスの良さでした。僕の場合、フルストロークのパワーヒットよりもオフな部分のゴースト音の粒立ちも心地よいグルーブポイントとして考えてますので、軸をチップ側にもっていけるWincentのスティックは「コン、コン…」と跳ね返る感覚のゴーストノートが最高に気持ちいいです!ペアリングの良さもいいですよね!あと、実は手元側のちょっと角ばった加工も好きですw

TAROW-ONE-min.jpg

韻シスト

TAROW-ONE

使用機材 : W-5AMRT

UZMKのDUTTCH氏に紹介してもらい今回初めてWincentを手にしましたが、率直な印象は手に馴染む質感やなと思いました。それから使っていくにつれ気付いた事は、バランスの良さと耐久性が素晴らしいという事ですね!とにかく一度使ってみるとわかる!是非お試しを!

chiba-min.jpg

鐵槌

千葉浩靖

使用機材 : W-55FRT

『質実剛健進取独創自ラ進運ヲ開拓スベシ』まさにこんなスティック!

tsunoken-min.jpg

GOOD BYE APRIL

つのけん

使用機材 : W-5ART

ドラマーにとってスティックは無くてはならない物。数あるスティックなか、これだ!!と思うスティックにやっと出会えました。このスティックは自分の可能性を最大に引き出してくれる最高のスティックです!

Hideki-Tsuha-min.jpg

Independent / ex. sleepy ab.

津波秀樹

使用機材 : W-5BXL

Wincentのスティックの魅力は、なんといっても耐久性だと僕は思っています。ハードヒットすることが多いので、新品のスティックのチップがかけてしまい使えなくなるということがよくあったのですが、 Wincentではまずないです。スティックのショルダー部位の耐久性も高く、削れにくいのでタッチ感が変わらないのです。ライドシンバルを刻んだときによくわかります。削れにくく、重さも変わらないので、いつも新品のようなウェイト感で気持ち良く長時間プレイできます。演奏に集中できますよ、みなさん是非お試しあれ!

jin_terui-min.jpg

PULLING TEETH

照井仁

使用機材 : W-5B

初めて自分にあった最高のスティックに出会いました。重心、フィット感、アタック感、振動、そしてなんと言っても太鼓、シンバルの鳴りが最高にいいですな。音が正直に鳴るんです。そして折れにくい。厳選された木で丁寧につくられているのがわかります。後は自分の腕を磨くのみ。ドラマーのみなさん、是非お試しあれ。

tomoya-min (1).jpg

ONE OK ROCK

Tomoya

使用機材 : W-TYS / W-TYSCW2 with W-TYS Stickgrip

理想のスティックが完成しました。 長さ、太さ、バランス、チップの形、すべてにこだわって作りました。 ドラマーの皆さん、是非一度、手にとってみてください! / 試行錯誤の末、スティックの白バージョンが完成しました。そのままぶっ叩いてもいいのですが、グリップを巻くと重心が手元に寄るのでスティックコントロールが向上し、より安定した力強いサウンドを得ることができます。他とは違う、個性のあるスティックで叩きたい人は是非一度使ってみて下さいね!

1nsne4pm-min.jpeg

THE ORAL CIGARETTES

中西雅哉

使用機材 : W-MNS

Wincentのスティックはシンバルを叩くと癖無くとてもブライトに鳴ってくれるのが印象的で、スティックの密度が非常に高くスティック自体の「鳴り」がとても良いのでドラムを心地良く演奏できるのも魅力のひとつです。そして、スティック一本一本のバラつきの少なさもWincentを使用している大きな理由です!

​オリジナルモデルについて...ナチュラル仕様のモデルなのでスティック本来の感触が手に馴染み、繊細なフレーズからダイナミックな振り抜きまでこれ一本で表現できます。

中村勇介-min.jpg

ab initio / ghostnote

中村勇介

使用機材 : W-55F

握ってみた瞬間、何だ?この感じ。。てなりました。スティックの重心も、木が詰まっている感じも握っただけで他のスティックとは違い、叩きやすそうだな、と思いました。実際叩いてみたら、やっぱりその感覚通りすごく叩きやすかったですね。あと耐久性がよく、助かります。まず、手にとって試してみて下さい。

kensukenishiura-min.jpg

集団行動/mezcolanza/ex.進行方向別通行区分,相対性理論

西浦謙助

使用機材 : W-55F

理想のスティックが完成しました。 長さ、太さ、バランス、チップの形、すべてにこだわって作りました。 ドラマーの皆さん、是非一度、手にとってみてください! / 試行錯誤の末、スティックの白バージョンが完成しました。そのままぶっ叩いてもいいのですが、グリップを巻くと重心が手元に寄るのでスティックコントロールが向上し、より安定した力強いサウンドを得ることができます。他とは違う、個性のあるスティックで叩きたい人は是非一度使ってみて下さいね!

konnishimura-min.jpg

きのこ帝国 / add

西村コン

使用機材 : W-DYS

重心のバランス、耐久性、密度にとても優れたスティック。太く鳴らしたいときにも、繊細に鳴らしたいときにも出したい音を出したいように鳴らせます。密度が濃く、耐久性が高いのに固すぎずしなやかでまさに理想的なスティックです。使い初めてビックリしました、今までスティック選びに長い時間をかけていたのが嘘のようです。ほんとに安心して買ってください。

hiroyukinoritake-min.jpg

Independent /ex. THE SQUARE / Synchronized DNA

則竹裕之

使用機材 : W-5ART(オリジナルデザイン)

ヒッコリー、メイプル、それぞれの素晴らしい質感と品質に惚れ込んでしまいました。現在、5A Hickory Round Tip を中心に、楽曲や編成によって様々なモデルを使い分けていますが、その表現力の高さと使い心地の良さに、日々のプレイがより楽しくなりました!

m_hashiyada-min.jpg

Independent

橋谷田真

使用機材 : W-5AM

北欧・スウェーデン、どんなイメージを抱きますか?針葉樹林・白夜など、自然に溢れた美しい国。「スウェーデン発のスティックがあるよ」と、日頃からお世話になっている楽器店のお友達からワンセット頂いたのが、Wincentとの出会いでした。ドラマーにとってスティックとは、消耗品の一つと片付けてしまう事は出来ない、僕と楽器をつなぐもの。選んだ楽器もスティックによって違う表情をみせる。だからこそ、スティック選びは慎重になるし、ころころ浮気も出来ません。手に馴染んだスティックがあると、新たな出会いの機会も減ってしまいます。とても幸運な巡り合わせで初めて手に取ったWincentは一言で、もっちりスベスベ!!なんともチープな表現ですが・・・いままで触れてきた色んなスティックには無い感触。手触りが良く、加工がとても丁寧なイメージを受けました。Wincentのストーンテクニックとワックスの実力を、触ったその時に感じ、これは!!すぐにapplecorejapan代表の仲野さんを紹介して頂き、ツアーの途中で直接お会いする機会を頂きました。北欧の職人さん達による、樹の選びから設計・加工へのこだわり。そこから生まれる、手触りと耐久性。そして音。Wincentのコンセプトを伺い、さっそく数種類のスティックとロッド・ブラシをツアーに連れて行き、使わせて頂きました。手触りは、全てのラインナップで初めて触ったときのアノ感触。さらにウェイトとバランス・ピッチの誤差の少なさに、加工だけでなく出荷に至るまでの細かなこだわりを感じ、耐久性、折れる・反る・欠ける。長持ちさせようとしても、肝心の音がこもる・変わる、Wincentにも必ずその時は来ますが、今まで使ったどのスティックよりも長持ちしています。そして音。あえて言葉で表すなら、"楽器が鳴っている。" ドラムには芯が増し、シンバルでは高音がキレイに響く。Wincentから受け取った僕のイメージは、ナチュラルに楽器が鳴るそんな音でした。木工の国スウェーデン、職人さん達の技術とこだわりを感じながら、良い音をこの"楽器"で追求したいと思います。

HAYATO-min.jpg

FIVE NEW OLD

HAYATO

使用機材 : W-5BXL

耐久性の良いスティックを探してました。知人のドラマーに相談していたところ紹介してもらったのがこのWincent。「とにかく使ってみて。」と言われ使ったところ、求めている耐久性、スティックバランス、そして5Bより長い5B-XLという長さのスティック。 理想のスティックを見つける事が出来ました。ハードドラマーにはまずもってこいのスティックです。是非、一度使ってみて下さい。

pierrenakano-min.jpg

凛として時雨

ピエール中野

使用機材 : W-Swoosh / W-19RB

繊細なタッチからダイナミックなプレイまで幅広く対応する、メイプル材のマレット。先端を丸くすることによって、より繊細な音色が引き出せる、バンブー材のロッド。工夫とこだわりの詰まった楽器との出会いは、演奏と音楽の可能性を広げてくれる。

takeshihikita-min.jpg

アルカラ

疋田武史

使用機材 : W-5B

以前使っていた物と太さも重さもほとんど変わらないのに、パワフルなサウンドに変化しました。スティクを変えるだけでここまで音が変わるとは!耐久力もあるし、パワーヒッターにもお勧めです。

takanorihiraoka-min.jpg

Independent / JP Experiments / Electric Circus

平岡タカノリ

使用機材 : W-5BXL

Wincentスティックを初めて触った時、叩いた時、本当に驚きました!コンディションの良さとそして楽器の音抜けが抜群!初めてスティックも楽器だなと思え感動しました!そして、スティック自体もかなり長持ちし、驚きの連続です!Wincentに出会えた事に感謝しています!!

giggrips-shojihiraya-min.jpg

Kemuri

平谷庄至

使用機材 : W-MDS

---

yufukushima-min.jpg

Half-Life

福島有

使用機材 : 

今まで色んなスティックを使ってきましたがついに出会ったと思いました。密度も濃いので叩き心地も良いし、なにより音が素晴らしいです。最高ですーヽ(゜Д゜)ノ是非皆さんも実際に試してみて下さい。

羊文学「our hope」アー写_edited.jpg

羊文学

フクダヒロア

使用機材 : W-7AM

僕がライブやレコーディング等で使用しているのは7Aのメイプルスティック。軽く扱いやすく軽過ぎず重過ぎず三点をしっかりとプレイング出来ます。シューゲイザー ニューゲイザー ドリームポップ ダウナーポップ オルタナティブな楽曲とも相性が 良くWincentの特徴でもある耐久性の面も優れています。メイプルスティック自体の響きの影響からシンバルの音色のクオリティを高めると同時にライドシンバルを鳴らした際のサスティーンや余韻も良いです。デザインも好きで視覚的にも聴覚的にも良いです。バンドマンのアイデンティティを強調してくれます。ドラスティック要素が詰まってます。

yokofukuda-min.jpg

Independent(BOOM BOOM SATTELITES...)

福田洋子

使用機材 : W-5A

新たにスティックをWincentに変えることにした!密度が濃い、なんとも頼もしいスティックは fromスウェーデン。身体の芯を鍛えて身体ごと鳴らすイメージは常々持っているけれど、スティックもしかり。Wincentのスティックの密度は、楽器の音色を最大限に響かせてくれます。

Masack-min.jpg

Utopia League / ex. my first story

Masack

使用機材 : W-55F

とにかく手に馴染みやすく、芯がある感じがします。重さがあっても細かいコントロールがしやすく、耐久性も抜群です。音抜けもよく、様々なプレースタイルに対応出来るスティックだと思います。

masatomurakami-min.jpg

ASSFORT

MASATO

使用機材 : W-55FXL

長年理想のスティックを追い求めていましたが、ようやく出会う事が出来ました!耐久性に優れていてハードな演奏にもってこいです!更にコントーロールしやすくバランスも良いのでドラムを叩く事がより楽しくなりました!Wincentのスティックに出会えて本当に良かったです!最高デス!

kojimiura-min.jpg

Independent

三浦晃嗣

使用機材 : W-5A / W-19R / W-33M

---

kosukemiyauchi-min.jpg

Independent / COYOTE MILK STORE​ / SMTM / ex.psysalia physalis psyche/Lillies and Remains/TERROR FAMILIA

宮内告典

使用機材 : W-55FXL

スティックを選ぶとき、そのときの自分の体、プレイスタイル、サウンドにあっていることがとても大切だと思っています。僕はメープルの5Bを使っていて、全体のバランス、重さ、重心の位置が体が細めの僕でも芯のあるよいサウンドが出せるところがとても気に入っています。メープルという材質は個体差が激しく今までそれが悩みでした。Wincentは職人さんが材質にかなりこだわって作っているので個体差が少なくかなり信頼して使っています。正直、最初の10ペア使ってみて驚きました(笑)メープルでこのクオリティなら!と思い今後色々試してみる予定です。耐久性、バランス、信頼感。Wincentオススメですよ〜!!

mirei-min.jpg

GIRLFRIEND

MIREI

使用機材 : W-55F

スティックは55Fを使っているのですが5Aよりも重みがあるし音も出るので女性が使いやすいとおもいます!

kazumamoroishi-min.jpg

Independent / ex. Shiggy Jr.

諸石和馬

使用機材 : W-5B

長い間、スティック選びに迷ってました。気分屋だから結構頻繁に変えたりは当然のこと。でもね、出会っちゃったんです。それからはもう虜。これしかないんだなあ。握りの感覚、重心の位置、タムの鳴り、シンバルの響き、どれをとってもパーフェクトな出来栄え。この"最強感"、クセになります。あとはもう叩くだけ。STAY DRUMMER!

yukiyagi-min.jpg

KEYTALK

八木優樹

使用機材 : W-5AXL

音、重心と長さのバランス、耐久力、どれも素晴らしい!個体差が少ない気がするので楽器屋さんで苦労することも減りました(笑)お世話になってます!!

Ya-Knock-min.jpg

MAYSON`s PARTY / ex. SKALL HEADZ

Ya-Knock

使用機材 : W-5A

Wincentを使ってすぐわかるのが使用感の違いでしょう。芯のある叩き心地、スティックコントロールのしやすさには強烈なインパクトを覚えました。ドラムセットを叩いてみれば、太鼓が鳴ること鳴ること!早いフレーズの多いバンドをやっている身としては、強力な味方を見つけた感じです。そしてなにより、前評判通りの耐久性。自分はかなりハードに演奏するタイプなんですが、なっかなか折れません。これで何も気にせずぶっ叩けるぞ!

uta-min.jpg

NOISE MAKER

UTA

使用機材 : W-5B

色々なスティックを使っていたんですが、いまいち手に馴染ず、色んなドラマーからの紹介で教えてもらって使ったら「あ、これだ!」っていうスティックに初めて出会いました!耐久性も申し分なく、バランスも最高で、なおかつ手汗が凄い僕にとって滑りにくいので安心して叩けます!!このスティックで最高のパフォーマンスしていきます!!

yuki-min.jpg

Versailles

YUKI

使用機材 : W-5A

Wincentを初めて握った時の、手と一体化したような感覚は驚きでした。表面のコーティングや重心のバランスが抜群に良いし、他のスティックと比べて握ってみると、しっかりと芯があって『木が詰まってる!』という感じが分かると思います。僕は今までナイロンチップのスティックを使用していたので、アタックや粒立ちを心配していましたが、実際に叩いてみると全然太いしデカいし抜けるし、スティック全体で鳴らしている感じがします。逆にシンバルを優しく叩く時もやりやすくなったから、ドラムトータルでの音が良くなりました。ツアー中にスティックを変えたのですが、それを伝えてないPAさんから『いきなり音が良くなった』と言われたので間違いないです!耐久性も凄くいいので演奏中の安心感もあるし、最高のスティックに出会えました。スティック選びに悩んでる人がいたら是非おすすめしたいですね☆

yukoyokohori-min.jpg

FOOLA

横堀ユウコ

使用機材 : W-55F

Wincentを試させていただいたら、一目惚れならぬ、一打惚れでした。音が飛んでいくんです!とってもなめならか手触りで凄く手に馴染むのに、いつまでも丈夫で頼もしい。今までしょっちゅう折れていたスティックが驚くほど折れません。スティックに対する愛情がはじめて湧きました。瞬時に気に入ってしまい、その当日のライブからずっと手放せずにいます。スティック同士を鳴らしても美しい木の響きがして、作っている職人さんのことをも思いながら使わせていただいてます。愛されるスティックですね!!

yoshifumiyoshida-min.jpg

TRICERATOPS

吉田佳史

使用機材 : W-5BXL

初めてWincentのスティックで叩いた時の圧倒的な「音の良さ」にぶっ飛びました!音のデカさ、太さ、芯の強さ、そしてアタックの立ち上がりの速さ、全てにおいてレベルアップさせてくれます!実際に自分で叩いてみたらすぐわかるよ♪

giggrips-ryo-min.jpg

SHADOWS / GARLIC BOYS

RYO

使用機材 : W-557(オリジナルデザイン)

楽器屋に行ってWincentを見たら他の同じ太さのスティックとよく比べて頂きたいです。まず明らかにWincentの方が重い。これは密度がWincentの方が濃い証拠です。それは置いてあるパッドを叩いたら更に確実にわかります。これは折れないな。という安心感、芯の強さが手を通して伝わってくる事でしょう。更に、床で転がすなり頭をスティックで軽く叩いてピッチを聞くなりしてると、1セット1セットのばらつきがほとんどないことが分かるはずです。そして使い続けて分かる事は、ハズレがないんです。10分くらい叩いたらスパッと折れるなんて経験あると思いますが、Wincentはそういう折れ方がなぜ起きるかは製作段階にある事を知っているから従来の製作方法をとっていないというのです。コストパフォーマンスが良すぎて、ドラマーに優しく、楽器屋さん泣かせのスティックであると思います。楽器屋に行って1本1本良いスティックを選別する暇があったら適当にWincentを買ってその時間を練習に当てた方が懸命です。どれを買っても個体差も無く間違いないから。そして改めてドラムセットを叩いた時にまた驚くと思います。しなやかで強い芯を持つスティックが生み出すパワフルな音量、音ヌケのよさに。

louis-min.jpg

Independent

Louis Sesto

使用機材 : W-2R(ROCK)

今まで色んなスティックを使ったり試したりしたけど、ここまで違いを感じたのはWincentが初めてでした!ハードロックやヘヴィメタルのよう なハードヒットを要するドラムスタイルにおいてもWincentはかなりの耐久性を誇るタフなスティックです。ともかく長持ちするし、なかなか折れない。お気に入りは5BXL。通常の5Bと同じ太さや重さで少し長いスティックが欲しくても、何気にちょうどいいサイズのスティックが存在しない。5Bより長い物を探そうとすると太すぎたり、重すぎたりして使えない。そんな悩みを解消してくれたのもWincentの5BXLでした。ス ティックのバランスも手触りも最高。もはやWincent以外には考えられない!!

luberakimura-min (1).jpg

Jin-Machine / AIR PROJECT

ルーベラ・木村・カエレ

使用機材 : W-5B

持った瞬間にスティックが吸い付いてくるように、手になじむ感覚。色んなジャンルが入り乱れ、展開がコロコロ変わる我々の楽曲の中でも一本で様々な表現に対応できるマルチなスティックです!耐久性、音抜けもよく、今までにない衝撃でした。最高のペアリングをしてくれるので、いわゆるスティックの当たり外れもありません。腕の一部となって、自身のドラミングをアシストしてくれる、こんなスティックに出会いたかった!

wasabi-min.jpg

和楽器バンド

山葵

使用機材 : W-WSB

5Aを少しだけ太くしたことで、最高のバランスのモデルに仕上がりました。Wincentのスティックは耐久性が良く、個体差も少ないですし、タイコの本来の鳴りをストレス無く引き出してくれます。オールマイティに対応できるスティックですので、ロックドラマーのみならず多くのドラマーに使って頂きたいです!

kazutakawatanabe-min.jpg

a flood of circle

渡邊一丘

使用機材 : W-55FXL

今まで出会ったスティックの中でWincentが一番衝撃的だった。これが俺の新しい手だ。

yutakawatanabewincent-min.jpg

Independent (水樹奈々/ 福山雅治 / T.M.Revolution etc...)

渡辺豊

使用機材 : W-19R / W-7RB /  W-PB40H / W-12LN / W-Swoosh

WincentのRodsは素晴らしい‼北欧産のバーチを知り尽くした丁寧な作りが魅力ですね。持った時のバランスが良く音の芯がしっかり聴こえます。その他の種類も抱負で音のバリエーションが増え、楽しんで使っています。

bottom of page